
Original Goodsオリジナルグッズ
演奏
本間正史(オーボエ) 中野哲也(ヴィオラ・ダ・ガンバ) 梅津樹子(チェンバロ)
使用楽器
3キー・オーボエ : T.スティンズビー・シニア 1690~1710 ロンドン
3キー・オーボエ : クレーニヒ 18世紀前半 ドイツ?
チェンバロ : A.& J.カークマン 1791 ロンドン
オーボエのストラディヴァリウスといわれるトーマス・スティンズビー・シニア、 総象牙と銀キーという超豪華なクレーニヒ。ふたつのオーボエを名手本間正史と仲間たちが奏でる、流麗なバロック・オーボエ作品集。
レコード芸術 準特選盤
~本間さんの演奏は颯爽として生気と愉悦感にあふれた、積極的な音楽作りである。 たとえば<ジグ>のように、どんなに速いパッセージでもひとつひとつの音の粒立ちよく、前に前にと息ながく進んでゆく。(濱田滋郎)
浜松市楽器博物館は、その膨大なコレクションの数、質ばかりでなく、収蔵楽器の音を体験できるほか、レクチャーやワークショップなどの教育普及事業への取り組みなど、 市民に開かれた公共性の高い活動に特徴がある。~(中略)~なにしろオーボエ愛好家、演奏家なら誰もが憧れるスティンズビー・シニアの楽器そのものが使われている。 ~(中略)~バロック・オーボエの奥深さや魅力を体験できる録音である。なおアンサンブルで使用されているチェンバロも同楽器博物館の所蔵である。(那須田務)
演奏曲目
| No. | 曲名 |
|---|---|
| ジャック・オトテール・ル・ロマン 組曲第1番 | |
| 1 | プレリュード |
| 2 | カプリス |
| 3 | アルマンド |
| 4 | サラバンド |
| 5 | メヌエット |
| 6 | シシリエンヌ |
| 7 | ガヴォット |
| 8 | ジグ |
| ジャンフェリ・ルベル ソナタ第11番 | |
| 9 | ゲイ |
| 10 | ラントマン |
| 11 | シャコンヌ |
| ヨハン・クリストフ(?)・ペープッシュ ソナタ・オーボエ・ソロ | |
| 12 | アダージョ |
| 13 | アレグロ |
| 14 | グラーヴェ |
| 15 | アレグロ |
| ブノワ・ギュマン ソナタ第5番 | |
| 16 | カンタービレ |
| 17 | アレグロ・モデラート |
| 18 | アフェトゥオーソ |
| 19 | アリア・モデラート |
| フランソワ・ショヴォン 組曲第5番 | |
| 20 | カプリス |
| 21 | アルマンド |
| 22 | シシリエンヌ |
| 23 | ガヴォット・アン・ロンドー |
| 24 | シャコンヌ・アン・ロンドー |
| ジャン・バティスト・レイエ ソナタ第4番 | |
| 25 | アフェトゥオーソ |
| 26 | アルマンド・アレグロ |
| 27 | ラルゴ |
| 28 | ヴィヴァーチェ |
| 29 | ジグ・アレグロ |
| ジュゼッペ・サンマルティーニ ソナタ第5番 | |
| 30 | アンダンテ |
| 31 | プレスト |
| 32 | メヌエット |
| カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ オーボエ・ソロ | |
| 33 | アダージョ |
| 34 | アレグロ |
| 35 | ヴィヴァーチェ |
| アレクサンドル・ドゥ・ヴィルヌーヴ 組曲第2番 | |
| 36 | ラントマン |
| 37 | イタリア風クーラント |
| 38 | トレ・タンドルマン・エ・トレ・ラントマン |
| 39 | ジグ・ルール |

