本日の催し物開館時間 9:30~17:00
新着情報
2023/03/13重 要
【重要】ご来館のお客様へのお願い
2023/02/08お知らせ
LINEスタンプ好評発売中
2022/12/05お知らせ
講座「小松亮太が紐解く、バンドネオンの謎と真実」チケット完売しました。
2022/11/18お知らせ
【受付終了】令和5年度 浜松市楽器博物館 学芸員実習の受入れについて
2022/08/13お知らせ
現在の混雑状況
イベントカレンダー
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2023年2月26日11:00 AM: プレイエルのピアノ[Pleyel piano]11:00 AM: プレイエルのピアノ[Pleyel piano]2023年2月26日 ![]() B1階 第3展示室 様々な作曲家から人気のあったフランスのピアノメーカー「プレイエル」についてご紹介します。 12:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]12:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年2月26日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) 2:00 PM: 【ミニコンサート】ハンマーダルシマー・ヴィオラ・ピアノ2:00 PM: 【ミニコンサート】ハンマーダルシマー・ヴィオラ・ピアノ2023年2月26日 ![]() B1階 天空ホール 出 演:サリーガーデンズ3:30 PM: 【ミニコンサート】ハンマーダルシマー・ヴィオラ・ピアノ3:30 PM: 【ミニコンサート】ハンマーダルシマー・ヴィオラ・ピアノ2023年2月26日 ![]() B1階 天空ホール 出 演:サリーガーデンズ | 2023年2月27日11:00 AM: セルパン[Serpent]11:00 AM: セルパン[Serpent]2023年2月27日 ![]() B1階 第2展示室 ヘビのように黒くて曲がりくねった金管楽器セルパン。このミステリアスな楽器の謎を解き明かしていきます。 12:30 PM: セタール[Setar]12:30 PM: セタール[Setar]2023年2月27日 ![]() 1階 第1展示室 イランの弦楽器「セタール」の魅力とは?イランの音楽についても触れながら、幅広く解説します。 2:00 PM: 鍵盤楽器[Keyboard instruments]2:00 PM: 鍵盤楽器[Keyboard instruments]2023年2月27日 – ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器ルームの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 3:30 PM: 琵琶[Biwa]3:30 PM: 琵琶[Biwa]2023年2月27日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 | 2023年2月28日11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]2023年2月28日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]2023年2月28日 ![]() 1階 第1展示室 1300年前、奈良の都で花開いた天平文化とは…?時代背景とともに、正倉院宝物の「螺鈿紫檀五絃琵琶」や「金銀平文琴」の魅力をご紹介します。 2:00 PM: ガムラン[Gamelan]2:00 PM: ガムラン[Gamelan]2023年2月28日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 3:30 PM: バグパイプ[Bagpipe]3:30 PM: バグパイプ[Bagpipe]2023年2月28日 ![]() B1階 第2展示室 袋とパイプでできた楽器です。使用されている素材や楽器の構造について、簡単に解説します。 | 2023年3月1日11:00 AM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]11:00 AM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月1日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]2023年3月1日 ![]() 1階 第1展示室 1300年前、奈良の都で花開いた天平文化とは…?時代背景とともに、正倉院宝物の「螺鈿紫檀五絃琵琶」や「金銀平文琴」の魅力をご紹介します。 2:00 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2:00 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月1日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) 3:30 PM: サックバット[Sackbut]3:30 PM: サックバット[Sackbut]2023年3月1日 ![]() B1階 第2展示室 伸縮自在の金管楽器サックバット。トロンボーンと似て非なるこの楽器について、歴史を中心にお話します。 | 2023年3月2日11:00 AM: 琵琶[Biwa]11:00 AM: 琵琶[Biwa]2023年3月2日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 12:30 PM: バグパイプ[Bagpipe]12:30 PM: バグパイプ[Bagpipe]2023年3月2日 ![]() B1階 第2展示室 袋とパイプでできた楽器です。使用されている素材や楽器の構造について、簡単に解説します。 2:00 PM: アフリカの楽器[African instruments]2:00 PM: アフリカの楽器[African instruments]2023年3月2日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 3:30 PM: クラヴィコード[Clavichord]3:30 PM: クラヴィコード[Clavichord]2023年3月2日 ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器クラヴィコードの紹介です。模型を使って内部のしくみを解説します。簡単な曲の実演も行います。 | 2023年3月3日11:00 AM: 馬頭琴[Morin khuur]11:00 AM: 馬頭琴[Morin khuur]2023年3月3日 ![]() 1階 第1展示室 物語「スーホの白い馬」に登場する楽器です。モンゴルの人々が愛する馬頭琴は幸運の象徴ともされています。 12:30 PM: ホラ貝[Triton′s trumpet]12:30 PM: ホラ貝[Triton′s trumpet]2023年3月3日 ![]() 1階 第1展示室 日本最大の巻貝であるホラガイの貝殻を使って作られた金管楽器です。貝なのに金管楽器とはこれ如何に? 2:00 PM: プレイエルのピアノ[Pleyel piano]2:00 PM: プレイエルのピアノ[Pleyel piano]2023年3月3日 ![]() B1階 第3展示室 様々な作曲家から人気のあったフランスのピアノメーカー「プレイエル」についてご紹介します。 3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月3日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) | 2023年3月4日11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]2023年3月4日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 12:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]12:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月4日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 2:00 PM: ガムラン[Gamelan]2:00 PM: ガムラン[Gamelan]2023年3月4日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 3:30 PM: テルミン[Theremin]3:30 PM: テルミン[Theremin]2023年3月4日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力をご紹介します。 |
2023年3月5日11:00 AM: サックバット[Sackbut]11:00 AM: サックバット[Sackbut]2023年3月5日 ![]() B1階 第2展示室 伸縮自在の金管楽器サックバット。トロンボーンと似て非なるこの楽器について、歴史を中心にお話します。 12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]2023年3月5日 ![]() 1階 第1展示室 1300年前、奈良の都で花開いた天平文化とは…?時代背景とともに、正倉院宝物の「金銀平文琴」の魅力をご紹介します。 2:00 PM: 二重奏用ピアノ[Double Piano]2:00 PM: 二重奏用ピアノ[Double Piano]2023年3月5日 ![]() B1階 第2展示室 2台のピアノが合体した珍しい楽器です。なぜそのような形のピアノが生まれたのでしょうか? 3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月5日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) | 2023年3月6日11:00 AM: セタール[Setar]11:00 AM: セタール[Setar]2023年3月6日 ![]() 1階 第1展示室 イランの弦楽器「セタール」の魅力とは?イランの音楽についても触れながら、幅広く解説します。 12:30 PM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]12:30 PM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]2023年3月6日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力、そして日本人が発明したマトリョミンをご紹介します。 2:00 PM: 鍵盤楽器[Keyboard instruments]2:00 PM: 鍵盤楽器[Keyboard instruments]2023年3月6日 – ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器ルームの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 3:30 PM: 琵琶[Biwa]3:30 PM: 琵琶[Biwa]2023年3月6日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 | 2023年3月7日11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]2023年3月7日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 12:30 PM: 馬頭琴[Morin khuur]12:30 PM: 馬頭琴[Morin khuur]2023年3月7日 ![]() 1階 第1展示室 物語「スーホの白い馬」に登場する楽器です。モンゴルの人々が愛する馬頭琴は幸運の象徴ともされています。 2:00 PM: マリンバ[Marimba]2:00 PM: マリンバ[Marimba]2023年3月7日 ![]() B1階 第2展示室 中米グアテマラの国民がこよなく愛する楽器「マリンバ」。その歩んだ歴史について解説します。 3:30 PM: チェンバーオルガン[Chamber Organ]3:30 PM: チェンバーオルガン[Chamber Organ]2023年3月7日 ![]() B1階 第3展示室 小さな教会や家庭で愛用されていた小型のパイプオルガンです。内部構造を中心にご紹介します。 | 2023年3月8日休館日休館日2023年3月8日 | 2023年3月9日11:00 AM: 琵琶[Biwa]11:00 AM: 琵琶[Biwa]2023年3月9日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 12:30 PM: ガムラン[Gamelan]12:30 PM: ガムラン[Gamelan]2023年3月9日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 2:00 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2:00 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月9日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月9日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) | 2023年3月10日11:00 AM: ガムラン[Gamelan]11:00 AM: ガムラン[Gamelan]2023年3月10日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 12:30 PM: 馬頭琴[Morin khuur]12:30 PM: 馬頭琴[Morin khuur]2023年3月10日 ![]() 1階 第1展示室 物語「スーホの白い馬」に登場する楽器です。モンゴルの人々が愛する馬頭琴は幸運の象徴ともされています。 2:00 PM: サックバット[Sackbut]2:00 PM: サックバット[Sackbut]2023年3月10日 ![]() B1階 第2展示室 伸縮自在の金管楽器サックバット。トロンボーンと似て非なるこの楽器について、歴史を中心にお話します。 3:30 PM: ガムラン[Gamelan]3:30 PM: ガムラン[Gamelan]2023年3月10日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 | 2023年3月11日11:00 AM: セタール[Setar]11:00 AM: セタール[Setar]2023年3月11日 ![]() 1階 第1展示室 イランの弦楽器「セタール」の魅力とは?イランの音楽についても触れながら、幅広く解説します。 12:30 PM: クラヴィコード[Clavichord]12:30 PM: クラヴィコード[Clavichord]2023年3月11日 ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器クラヴィコードの紹介です。模型を使って内部のしくみを解説します。簡単な曲の実演も行います。 2:00 PM: 【ミニコンサート】古楽器アンサンブル2:00 PM: 【ミニコンサート】古楽器アンサンブル2023年3月11日 ![]() B1階 天空ホール 出 演:18世紀アンサンブル浜松3:30 PM: 【ミニコンサート】古楽器アンサンブル3:30 PM: 【ミニコンサート】古楽器アンサンブル2023年3月11日 ![]() B1階 天空ホール 出 演:18世紀アンサンブル浜松 |
2023年3月12日11:00 AM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]11:00 AM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]2023年3月12日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力、そして日本人が発明したマトリョミンをご紹介します。 12:30 PM: ビリンバウ[Berimbau]12:30 PM: ビリンバウ[Berimbau]2023年3月12日 ![]() B1階 第2展示室 弓矢のようなシンプルな作りの楽器「ビリンバウ」。どのようなシーンで演奏されているのでしょうか? 2:00 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]2:00 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]2023年3月12日 ![]() 1階 第1展示室 1300年前、奈良の都で花開いた天平文化とは…?時代背景とともに、正倉院宝物の「金銀平文琴」の魅力をご紹介します。 3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月12日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 | 2023年3月13日11:00 AM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]11:00 AM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月13日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) 12:30 PM: 琵琶[Biwa]12:30 PM: 琵琶[Biwa]2023年3月13日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 2:00 PM: 鍵盤楽器[Keyboard instruments]2:00 PM: 鍵盤楽器[Keyboard instruments]2023年3月13日 – ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器ルームの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 3:30 PM: セタール[Setar]3:30 PM: セタール[Setar]2023年3月13日 ![]() 1階 第1展示室 イランの弦楽器「セタール」の魅力とは?イランの音楽についても触れながら、幅広く解説します。 | 2023年3月14日11:00 AM: ガムラン[Gamelan]11:00 AM: ガムラン[Gamelan]2023年3月14日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 12:30 PM: クラヴィコード[Clavichord]12:30 PM: クラヴィコード[Clavichord]2023年3月14日 ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器クラヴィコードの紹介です。模型を使って内部のしくみを解説します。簡単な曲の実演も行います。 2:00 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2:00 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月14日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 3:30 PM: アフリカの楽器[African instruments]3:30 PM: アフリカの楽器[African instruments]2023年3月14日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? | 2023年3月15日11:00 AM: 琵琶[Biwa]11:00 AM: 琵琶[Biwa]2023年3月15日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 12:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]12:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月15日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 2:00 PM: プレイエルのピアノ[Pleyel piano]2:00 PM: プレイエルのピアノ[Pleyel piano]2023年3月15日 ![]() B1階 第3展示室 様々な作曲家から人気のあったフランスのピアノメーカー「プレイエル」についてご紹介します。 3:30 PM: サックバット[Sackbut]3:30 PM: サックバット[Sackbut]2023年3月15日 ![]() B1階 第2展示室 伸縮自在の金管楽器サックバット。トロンボーンと似て非なるこの楽器について、歴史を中心にお話します。 | 2023年3月16日11:00 AM: セルパン[Serpent]11:00 AM: セルパン[Serpent]2023年3月16日 ![]() B1階 第2展示室 ヘビのように黒くて曲がりくねった金管楽器セルパン。このミステリアスな楽器の謎を解き明かしていきます。 12:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]12:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月16日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) 2:00 PM: 【ミニコンサート】トロンボーン2:00 PM: 【ミニコンサート】トロンボーン2023年3月16日 ![]() B1階 天空ホール 出演:岩﨑未帆(当館職員) 他 3:30 PM: ガムラン[Gamelan]3:30 PM: ガムラン[Gamelan]2023年3月16日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 | 2023年3月17日11:00 AM: クラヴィコード[Clavichord]11:00 AM: クラヴィコード[Clavichord]2023年3月17日 ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器クラヴィコードの紹介です。模型を使って内部のしくみを解説します。簡単な曲の実演も行います。 12:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]12:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月17日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) 2:00 PM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]2:00 PM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]2023年3月17日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力、そして日本人が発明したマトリョミンをご紹介します。 3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月17日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 | 2023年3月18日11:00 AM: ガムラン[Gamelan]11:00 AM: ガムラン[Gamelan]2023年3月18日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 12:30 PM: ホラ貝[Triton′s trumpet]12:30 PM: ホラ貝[Triton′s trumpet]2023年3月18日 ![]() 1階 第1展示室 日本最大の巻貝であるホラガイの貝殻を使って作られた金管楽器です。貝なのに金管楽器とはこれ如何に? 2:00 PM: 【ミニコンサート】アンクロンアンサンブル(アルンバ形式)2:00 PM: 【ミニコンサート】アンクロンアンサンブル(アルンバ形式)2023年3月18日 ![]() B1階 天空ホール 出 演:LEEOアンクロンチーム3:30 PM: 【ミニコンサート】アンクロンアンサンブル(アルンバ形式)3:30 PM: 【ミニコンサート】アンクロンアンサンブル(アルンバ形式)2023年3月18日 ![]() B1階 天空ホール 出 演:LEEOアンクロンチーム |
2023年3月19日11:00 AM: テルミン[Theremin]11:00 AM: テルミン[Theremin]2023年3月19日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力をご紹介します。 12:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]12:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月19日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 2:00 PM: 【ミニコンサート】室内楽コンサート2:00 PM: 【ミニコンサート】室内楽コンサート2023年3月19日 ![]() B1階 天空ホール 出 演:ジュニアオーケストラ浜松 選抜メンバー 3:30 PM: 【ミニコンサート】室内楽コンサート3:30 PM: 【ミニコンサート】室内楽コンサート2023年3月19日 ![]() B1階 天空ホール 出 演:ジュニアオーケストラ浜松 選抜メンバー | 2023年3月20日11:00 AM: 琵琶[Biwa]11:00 AM: 琵琶[Biwa]2023年3月20日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]2023年3月20日 ![]() 1階 第1展示室 1300年前、奈良の都で花開いた天平文化とは…?時代背景とともに、正倉院宝物の「金銀平文琴」の魅力をご紹介します。 2:00 PM: アジアの楽器[Asian instruments]2:00 PM: アジアの楽器[Asian instruments]2023年3月20日 ![]() 1階 第1展示室 第一展示室にあるアジアの楽器の中から、いくつかをピックアップしてご紹介します。 3:30 PM: アフリカの楽器[African instruments]3:30 PM: アフリカの楽器[African instruments]2023年3月20日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? | 2023年3月21日11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]2023年3月21日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 12:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]12:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月21日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) 2:00 PM: アンクルン[Angklung]2:00 PM: アンクルン[Angklung]2023年3月21日 ![]() B1階 天空ホール インドネシアの竹でできた打楽器です。みんなで合奏にチャレンジしてみよう! 3:30 PM: セタール[Setar]3:30 PM: セタール[Setar]2023年3月21日 ![]() 1階 第1展示室 イランの弦楽器「セタール」の魅力とは?イランの音楽についても触れながら、幅広く解説します。 | 2023年3月22日休館日休館日2023年3月22日 | 2023年3月23日11:00 AM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]11:00 AM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月23日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 12:30 PM: 馬頭琴[Morin khuur]12:30 PM: 馬頭琴[Morin khuur]2023年3月23日 ![]() 1階 第1展示室 物語「スーホの白い馬」に登場する楽器です。モンゴルの人々が愛する馬頭琴は幸運の象徴ともされています。 2:00 PM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]2:00 PM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]2023年3月23日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力、そして日本人が発明したマトリョミンをご紹介します。 3:30 PM: 琵琶[Biwa]3:30 PM: 琵琶[Biwa]2023年3月23日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 | 2023年3月24日11:00 AM: セルパン[Serpent]11:00 AM: セルパン[Serpent]2023年3月24日 ![]() B1階 第2展示室 ヘビのように黒くて曲がりくねった金管楽器セルパン。このミステリアスな楽器の謎を解き明かしていきます。 12:30 PM: チェンバーオルガン[Chamber Organ]12:30 PM: チェンバーオルガン[Chamber Organ]2023年3月24日 ![]() B1階 第3展示室 小さな教会や家庭で愛用されていた小型のパイプオルガンです。内部構造を中心にご紹介します。 2:00 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2:00 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月24日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) 3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月24日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 | 2023年3月25日11:00 AM: 金管楽器[Brass instruments]11:00 AM: 金管楽器[Brass instruments]2023年3月25日 ![]() B1階 天空ホール ヨーロッパ金管楽器を中心に、構造の変遷をご説明します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 12:30 PM: テルミン[Theremin]12:30 PM: テルミン[Theremin]2023年3月25日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力をご紹介します。 2:00 PM: アンクルン[Angklung]2:00 PM: アンクルン[Angklung]2023年3月25日 ![]() B1階 天空ホール インドネシアの竹でできた打楽器です。みんなで合奏にチャレンジしてみよう! 3:30 PM: 金管楽器[Brass instruments]3:30 PM: 金管楽器[Brass instruments]2023年3月25日 ![]() B1階 天空ホール ヨーロッパ金管楽器を中心に、構造の変遷をご説明します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? |
2023年3月26日11:00 AM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]11:00 AM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月26日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) 12:30 PM: アフリカの楽器[African instruments]12:30 PM: アフリカの楽器[African instruments]2023年3月26日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 2:00 PM: 琵琶[Biwa]2:00 PM: 琵琶[Biwa]2023年3月26日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月26日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 | 2023年3月27日11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]11:00 AM: アフリカの楽器[African instruments]2023年3月27日 ![]() B1階 第2展示室 個性豊かなアフリカの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 12:30 PM: クラヴィコード[Clavichord]12:30 PM: クラヴィコード[Clavichord]2023年3月27日 ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器クラヴィコードの紹介です。模型を使って内部のしくみを解説します。簡単な曲の実演も行います。 2:00 PM: 鍵盤楽器[Keyboard instruments]2:00 PM: 鍵盤楽器[Keyboard instruments]2023年3月27日 – ![]() B1階 第3展示室 鍵盤楽器ルームの楽器を数点ご紹介します。どの楽器の話が聞けるかはスタッフの気分次第!? 3:30 PM: 二重奏用ピアノ[Double Piano]3:30 PM: 二重奏用ピアノ[Double Piano]2023年3月27日 ![]() B1階 第2展示室 2台のピアノが合体した珍しい楽器です。なぜそのような形のピアノが生まれたのでしょうか? | 2023年3月28日11:00 AM: ガムラン[Gamelan]11:00 AM: ガムラン[Gamelan]2023年3月28日 ![]() 1階 第1展示室 「青銅の交響楽」とも呼ばれるインドネシアのガムランについて、一部の楽器を抜粋し、簡単な実演をまじえながら解説します。 12:30 PM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]12:30 PM: テルミン(マトリョミン)[Theremin(Matryomin)]2023年3月28日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力、そして日本人が発明したマトリョミンをご紹介します。 2:00 PM: ビリンバウ[Berimbau]2:00 PM: ビリンバウ[Berimbau]2023年3月28日 ![]() B1階 第2展示室 弓矢のようなシンプルな作りの楽器「ビリンバウ」。どのようなシーンで演奏されているのでしょうか? 3:30 PM: プレイエルのピアノ[Pleyel piano]3:30 PM: プレイエルのピアノ[Pleyel piano]2023年3月28日 ![]() B1階 第3展示室 様々な作曲家から人気のあったフランスのピアノメーカー「プレイエル」についてご紹介します。 | 2023年3月29日11:00 AM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]11:00 AM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月29日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 12:30 PM: サックバット[Sackbut]12:30 PM: サックバット[Sackbut]2023年3月29日 ![]() B1階 第2展示室 伸縮自在の金管楽器サックバット。トロンボーンと似て非なるこの楽器について、歴史を中心にお話します。 2:00 PM: セタール[Setar]2:00 PM: セタール[Setar]2023年3月29日 ![]() 1階 第1展示室 イランの弦楽器「セタール」の魅力とは?イランの音楽についても触れながら、幅広く解説します。 3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月29日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) | 2023年3月30日11:00 AM: テルミン[Theremin]11:00 AM: テルミン[Theremin]2023年3月30日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力をご紹介します。 12:30 PM: ホラ貝[Triton′s trumpet]12:30 PM: ホラ貝[Triton′s trumpet]2023年3月30日 ![]() 1階 第1展示室 日本最大の巻貝であるホラガイの貝殻を使って作られた金管楽器です。貝なのに金管楽器とはこれ如何に? 2:00 PM: 琵琶[Biwa]2:00 PM: 琵琶[Biwa]2023年3月30日 ![]() 1階 第1展示室 日本の琵琶の歴史は千年以上とも言われています。日本の様々な種類の琵琶や音楽の特徴を探ってみましょう。 3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]3:30 PM: ピアノ(クリストフォリ復元品)[Christofori Piano(reproduction)]2023年3月30日 ![]() B1階 第3展示室 現存最古、300年の歴史を持つクリストフォリピアノの復元品です。ピアノの誕生についてお話し致します。 | 2023年3月31日11:00 AM: 二重奏用ピアノ[Double Piano]11:00 AM: 二重奏用ピアノ[Double Piano]2023年3月31日 ![]() B1階 第2展示室 2台のピアノが合体した珍しい楽器です。なぜそのような形のピアノが生まれたのでしょうか? 12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]12:30 PM: 正倉院の楽器[The Shōsō-in treasure]2023年3月31日 ![]() 1階 第1展示室 1300年前、奈良の都で花開いた天平文化とは…?時代背景とともに、正倉院宝物の「金銀平文琴」の魅力をご紹介します。 2:00 PM: テルミン[Theremin]2:00 PM: テルミン[Theremin]2023年3月31日 ![]() 1階 第1展示室 電子楽器のパイオニア「テルミン」の歴史や魅力をご紹介します。 3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]3:30 PM: チェンバロ (カークマン)[Harpsichord (Kirckman)]2023年3月31日 ![]() B1階 第3展示室 イギリス製のチェンバロを用いて仕組みや部品の紹介をします。(楽器の状態により内容の変更もあります) | 2023年4月1日 |
休館日