企画展 琵琶 ~こころとかたちの物語~企画展 琵琶 ~こころとかたちの物語~

企画展 琵琶 ~こころとかたちの物語~

ごあいさつ

日本で最も古い楽器のひとつ、琵琶。
いつから日本にあるかご存知でしょうか?
1000年以上も前、ユーラシア大陸を東西に結ぶ「シルクロード(絹の道)」を経て、中国から伝来しました。
その後、日本の文化の中で、様々な音楽とそれに適した楽器のかたちを生み出しました。そのどれもが、移り変わる時代と人々のこころを反映しながら、今日まで受け継がれています。
この企画展では、琵琶誕生の背景にある世界の東西文化交流史から、日本での琵琶音楽の展開、そして楽器と音楽に反映される日本の文化までを広く取りあげます。楽器の「かたち」をキーワードに歴史と文化を辿り、演奏や製作に携わる人々の「こころ」に触れることで、琵琶の多面的な魅力を感じていただけたらと存じます。
最後に、この企画展の開催にあたり、貴重な資料の提供や取材のご協力をしていただきました石田琵琶店様、大橋鶴鵬様、多大なるご協力を賜りました日本琵琶楽協会、浜松琵琶楽協会、関係者・関係機関の皆様に、心からお礼申し上げます。

第1章
琵琶はどこからやってきた?

第2章
日本における琵琶音楽の展開

第3章
琵琶にみる文化

第4章
琵琶の今とこれから

第5章
理想の音を求めて
―琵琶の製作工房の現場から―